カラーを仕事にする方法&ビジネスに役立つ色の使い方 東京 渋谷のカラーのプロ養成スクール

カラーコンサルタント三浦まゆみが主宰する、カラースクール in-living-color(インリビングカラー)のBlog (ホームページは https://ilcolor.com/)

カラーコンサルタントの三浦まゆみが主宰するカラースクール「in-living-color」のブログです。
パーソナルカラー診断の秘訣・カラーを仕事にする方法・ビジネスに役立つ色の使い方を情報発信しています。
◆カラースクールは都内(渋谷)で開催。
◆ホームページ  https://ilcolor.com/ 
◆お問い合わせは、【お問い合わせフォーム】  サイドバーのカテゴリーの一番上からお願いします。

2/18に開催!【水瓶座のための異業種交流会】2017年・無敵の人になれる!?水瓶座の運気アップ解説付☆

水瓶座のための異業種交流会のご案内】

~2017年・無敵の人になれる!?水瓶座の運気アップ解説付~

水瓶座の方のみ参加できる異業種交流会です!

f:id:in-living-color:20170119053112j:plain

 

主催のカラーコンサルタント三浦まゆみです。

誕生日は1月23日。れっきとした水瓶座です(*^-^*)

数年前から、気が付いたら、まわりが水瓶座の方ばかりでした。

スクールの生徒さん、ビジネスパートナー、交流会の会員さん。。

ある講座の参加者、5名のうち、3名が水瓶座

ときには、ある1日に別々に打ち合わせをした3人が、後から気づいたらみんな水瓶座、ということもありました。

12星座あるうちのこの水瓶座遭遇率ってスゴイ!!

どうも水瓶座は特殊能力で、水瓶座を引き寄せるようです(笑)

「それならいっそ水瓶座だけ集めて交流会やっちゃう?」

というノリで、水瓶座会を3年前から開催しています(^^)

昨年は14名集まりました。

初対面なのに異常に盛り上がっていました。さすがノリのいい水瓶座(笑)

*昨年の水瓶座会の報告記事はこちら

f:id:in-living-color:20170119053259j:plain

f:id:in-living-color:20170119053318j:plain


同じ星座で、ノリも価値観も合うので、私はビジネスパートナーに水瓶座が多いです。

異業種交流会ですので、気の合う仕事仲間が見つかる機会にもなるかもしれません♪

ということで、今年も開催します☆

水瓶座による水瓶座のための異業種交流会】

日時:2月18日(土)12時~14時

主催:

三浦まゆみ(カラーコンサルタント水瓶座

竹本あかね(ライフプランナー水瓶座

栃久保奈々(研修講師 / ヨガインストラクター)乙女座

奈々さんは、 唯一の水瓶座ではない参加者。占星術のプロでもあるので、運気アップのレクチャーをしてくれます。


水瓶座会の内容

青山の素敵なフレンチレストランで、お料理をいただきながら、水瓶座同士の共通点をシェアしつつ、盛り上がろう!という趣旨です。

*下は昨年の水瓶座会の写真です

f:id:in-living-color:20170119054451j:plain

f:id:in-living-color:20170119054510j:plain

 

・参加者の自己紹介タイム

・栃久保奈々先生による「2017年・無敵の人になる!?水瓶座の運気アップ」のレクチャー

そもそも水瓶座ってどんな人?(水瓶座は宇宙人とも友達になれる人です笑)

水瓶座の才能を引き出す秘訣、向いている職業(水瓶座は、ITやメカにも強いらしく、昨年はWebコンサルやメカニックのお仕事の方が。なんだか納得!)

水瓶座の運気を上げるラッキーアイテム・ラッキーカラー

2017年の水瓶座の運気&今年、無敵になれる!?方法とは?

今年は特別に「タロットカード」の1枚引き&個別解説もしてくださいます!個別の運気アップのテーマも見つかるかも!!

さらに、「数秘」の解説も付けてくださるそうです!もう、なんだかわからなくなってきたけど、盛りだくさんです(笑)

水瓶座の運気を上げるプチプレゼント付き

f:id:in-living-color:20170119054055j:plain


・フレンチのフルコースメニューは、シェフお任せで旬の食材を使ったこだわりのフレンチです(^^)

 

5種類のアペリティフ
前菜
大仙鶏のロティ
デザート
コーヒー
別途ワンドリンク付き

*イメージ写真

 

会場:南青山の隠れ家新レストラン メイユー アヴニール ア トウキョウ(MEILLEUR AVENIR A TOKYO)

外苑前徒歩3分、青山一丁目駅徒歩5分

東京都港区南青山2丁目18 南青山2-18-20 南青山コンパウンドB1


HPはこちら

地図はこちらの方がわかりやすいです

参加費:5,000円(税込)  ※当日のお支払いとなります。おつりのないようにご持参ください。

お申込み方法:

下記のお申込みフォームからお申し込みください。折り返し、主催の三浦からご連絡させていただきます。

f:id:in-living-color:20170109101349j:plain


水瓶座だけの他の星座の人には言えない本音をぶっちゃける、楽しい機会になることと思います。ぶっちゃけすぎそうな気もしますが(笑)

ピンと来た方は、ぜひご参加ください。会場でお会いできるのを楽しみにしております♪

栃久保奈々さんのプロフィール(占い版)

f:id:in-living-color:20170119054356j:plain


大学に通いながら、池袋の占いの館でアルバイトをしていた2004年~2006年、受付、予約対応業務の傍ら、興味と占い師の方のすすめもあり、西洋占星術、手相、ライダー版のタロットの基礎を学び、待ち時間をもてあましてしまうお客様の対応のため、アシスタントとして待合室でのプチセッションを実施。

 

その後ヨガやレイキ、アロマの学びを経て、2010年、瞑想やカバラなどにも造詣の深いアウトローなスピリチュアル・カウンセラー松田仁さんの元でトート・タロットリーディングを受講。占星術やアロマ、「名前のことだま」(命名言霊学協会認定)を活用しながら、各種イベントや女子会などでリーディングを行う。

主催者:

カラーコンサルタント 三浦まゆ

f:id:in-living-color:20161017102039j:plain

 

ライフプランナー 竹本あかね

f:id:in-living-color:20170119054949j:plain



f:id:in-living-color:20170109101349j:plain

高齢者を元気にするインテリアカラー選びの秘訣とは?

カラーコンサルタント三浦まゆみです。


建材メーカー、大建工業株式会社さんの会報誌にインテリアカラーコラムを書かせていただいています。

2017年1月は「高齢者が安全に暮らすための色②」について書きましたので、ご覧ください。

f:id:in-living-color:20170111100753j:plain


歳をとったから、といって地味な色や落ち着いた色ばかりをまわりに置いたり、洋服に着たりすると、落ち着くけれど、なんとなく元気が出てこなくなることもあります。

「歳をとっているからピンクは恥ずかしい」「派手な色はまわりから変だと思われそう」

といった高齢者の方の声を聞くこともありますが、気にせず、自分の好きな色、気分が楽しくなる色のインテリアやファッションを楽しんでほしいです(^^)

 f:id:in-living-color:20170111102846j:plain


以前、区の施設の方とお話する機会があったのですが、今は介護されない高齢者になってほしいと、「介護予防の教室」の開催に力を入れているそうです。


プログラムの中には、ヨガや体操など、体を動かすものも多いのですが。

区の職員さんのアイデアが面白くて。

・収納整理術でお部屋を片付けて快適にしてほしい。→ 住む環境がいいと人の心も体も健やかにしますね。

・洋服選びに気を遣うことで、外出するモチベーションを持ってほしい。→ オシャレしたら出かけたくなりますよね。

といった話から、ぜひインテリアやファッションに関わるカラーの講座もやってほしい、というご要望をいただいたことがありました。

高齢者の方にこそ!もっともっと色で元気になっていただきたいですね。


次回、2017年2月号は「お部屋に合わせた色選び~リビングルーム編~」のコラムを執筆予定です。次号もお楽しみに♪

過去のインテリアカラーコラム記事はこちら



応援クリックしていただけると喜びます♪




カラーの仕事を増やしたいならお客様層を決めること。「オンリーワンカラーリスト養成講座」開催報告

カラーコンサルタント三浦まゆみです。

ちょっと生徒さんを泣かせちゃいました。

いえ!いじめたワケではありません!嬉し泣きです(^-^)

12月10日は、2日間短期集中の【オンリーワンカラーリスト養成講座】の初日でした。

この講座は、「あなたの強みを引き出し、企業やカルチャースクールから仕事の依頼が来るカラーリストになれる!」をテーマに、カラーリストの方に集客と仕事の新規開拓法を教えている、他にはあまりない講座です。


今回、この講座の中で、個別アドバイスをしているとき、静岡からご参加のカラーセラピスト、井上さん(仮名)の「カラーのビジネスモデル(仕事が増えるしくみ)」が、ピタッとハマり、思わず嬉し泣き、となりました。


私が書き終えたホワイトボードの内容を見て。

「うわぁ、ここまでハッキリ整理してもらえたのは初めて(泣)」

と、思わず涙が。

こんなふうに喜んでもらえると、私も、ものすごく励みになります。ありがとうございます(^^)

f:id:in-living-color:20161227160057j:plain


何をさせていただいたかというと。

今回の井上さんは、カラーセラピスト歴が長く、初心者向けの講座から、カラーセラピストの育成まで、多数の講座を開催した実績がある方だったのですが、講座数が多くて、全てが同列に見えていました。

こういう状態だと、

・お客様がどの講座に行ったらいいか迷ってしまう。

・お客様層がバラバラで、どれをメイン講座として打ち出してよいかを迷ってしまう。

ということが起こります。

そこで。

井上さんが、「一番、お客様にしたい」と思っている「カラーセラピーを仕事にしたい人」に照準を絞り。

・体験セミナー
  ↓
・本講座
  ↓
・オプション講座
  ↓
・デビューフォロー講座
  ↓
・デビューのカラーイベント
  ↓
までの無理のない流れをつくりました。

しかも、井上さんは、「癒し&キレイ系の異業種が集まるイベント」のプロデュースもできる方で、何度もイベント主催をされているので、成功するイベント出展のノウハウもお持ちなのです。

(ちなみに、井上さんご自身がイベントに出展した回数は、なんと169回!これだけでもスゴイ!)

ということは、「育成したカラーセラピストさんのイベント出展のフォローができる=学びだけではなく仕事につなげるサポートもできる」というわけです。

素晴らしいですよね!これは、他にはない、オンリーワンの強みです^^

f:id:in-living-color:20161227160149j:plain


でも、そんなカラーセラピーのベテランでも、自分の仕事のことは客観的に見れなくなることもあるのです。

私もそうなので、よくわかるのですが。

・迷っているときが一番ツライ。

・行動が迷いながらだと遅くなる。

・発する言葉も弱い。

でも、迷いがなくなると、スッキリと前に進めて発信力も高まります。必然的に、そこに引き寄せられるお客様も増えていきます。


●今回の「お悩み解決のポイント」は何かというと?

自分が「一番お客様にしたい人を決めたこと」。

そして、「そのお客様が興味を持つ内容の講座を、順番に並べて見せたこと」です。


カラーセラピーのことを知りたいお客様はたくさんいますよね。

例えば、OLさん、主婦、子育て中のママさん、もしかしたらビジネスマンの男性だって知りたいかもしれません。

そして、カラーセラピーに興味がある理由もさまざまなはず。

例えば、癒されたい、自分の深層心理を知りたい、家族や友達、恋人との相性を知りたい、人間関係をスムーズにする方法を知りたい、今抱えている悩みを解決したい、なんとなく色がキレイだから試してみたい、カラーセラピストに憧れている…など。

あるいは、心理カウンセラーさんが仕事に活かしたいとか、エステティシャンさんがカラーセラピーのメニューを増やしたいと思っているとか、そんなニーズだってありそうですよね。

ちょっと思いつくことを挙げただけでもこれだけあります。

そんな、いろいろなお客様に全部対応できる講座って、意外に作りずらいものです。目的がはっきりしないので、内容の取捨選択に迷うのです。

そして、オールマイティの講座というのは、説明も一般的になってしまい、印象に残りずらいというデメリットもあります。

例えば、

カラーセラピーで、「癒される」「元気になれる」「幸せになれる」

こういう言葉だと、なんだか、ふんわりしていませんか?講座に参加したらどうなれるのか、の想像がつくようなつかないような…

もちろん、全てが学べる、というメリットを打ち出すこともできますが、お客様を決めると、もっと訴求力のある言葉にできます。


例えば、婚活女性向けにするなら、こんなピンポイントの発信ができるようになります。

「たった2時間のカラーセラピー講座で、あなたの隠れた魅力を引き出し、理想の恋人を見つける方法を教えます」

いかがでしょうか?

一番お客様にしたい層を決めることで、その人たちに一番、響く講座内容も、言葉も見つかるのです。

f:id:in-living-color:20161227182614j:plain


今回の井上さんの場合は、「カラーセラピーを仕事にしたい人」が一番のお客様でした。

ですので、「カラーセラピーを仕事にする方法を教える講座」を入り口として設定し。

「この人が聞いたら必ず響くフレーズ」を見つけて講座のタイトルとしました。

そして、さらに、この人たちに必要な講座の流れ(ビジネスモデル)もハッキリさせることができました。

その結果、井上さんからは、

「何をすればいいか、具体的にわかりました。講座に参加して本当に本当によかった!」

と、ご感想をいただくことができました(^^)

これからの行動が加速すること間違いなしですね!楽しみです♪


【オンリーワンカラーリスト養成講座】は、あなたの強みを引き出し、企業やカルチャースクールから仕事の依頼が来るカラーリストになれる!がテーマです。

カラーリストが集客を成功させるには、自分が何者か、何が強みなのか、をはっきり発信できる必要があります。

その方が、世の中にたくさんいるカラーリストの中から選んでもらいやすくなります。

「この人に仕事をお願いしたい」と思わせるための「強み」が必要なのです。

ですので、講座は、あなたの強みを4つの質問で引き出し、一番お付き合いしたいお客様を見つけるところからスタートします。

ある4つの質問に答えることで、あなたがたとえ、「私には強みなんてない、自信がない」と思っていたとしても、びっくりするほどたくさんの強みが浮き彫りになってきます。

過去の参加者からは、「私にこんな強みがあるなんて気づかなかった」「目からウロコです。先生の質問で、いろいろ思いつきました」など、嬉しいお声をいただいていますし、過去の卒業生が40名以上いますが、全員、オンリーワンの強みが発掘されて自信をつけています。

ご興味のある方は、養成講座の体験&説明会にて、「強み発掘ワーク」を行いますので、試しに参加してみてくださいね。

ライバルと差が付く、あなただけのオンリーワンの強みを、ぜひ見つけてほしいです。それが、企業やカルチャースクールから仕事の依頼が来るカラーリストになる秘訣だからです。

 井上さんから、「講座のご感想」をいただきましたので、こちらに掲載させていただきます。


【1】オンリーワンカラーリスト養成講座を受講されたきっかけは何でしたか?また、この講座を受講するにあたってのご自身の目標は何でしたか?

2年前にFacebookで三浦先生のレッスンを知り参加した時に、参加されている参加者さんの殆どが三浦先生の生徒さんだったことで、信頼されている先生というのを感じました。

生徒さんが実際にご活動されている様子を時々拝見しておりました。私もそんな風に活躍できるようになりたいと思い受講を決断しました。

また、コンサルの方の指導を受けたり、自分なりに新天地の静岡で頑張って活動してきましたが色についての活動には、限界を感じたため受講を決めました。

目標は、毎月最低でも目標金額の収入を確保できるようになりたいことです。仕事が安定するようにルーティーン的な仕事も取り入れたいと思ったからです。

現在は、個人講座やイベント等の単発的な活動なので、カルチャースクールや企業と定期的なお仕事をして収入を安定させたいと思っています。


【2】養成講座を受講されて、今まで困っていた悩みや問題を改善するのに役立ちそうな学びはどんなところでしたか?印象に残っているものを3つ教えてください。

①自分のできる技術の具体的な組み立て方。

②仕事がもらえそうなプロフィール作りの内容

③仕事がもらえそうな企画書作りの内容



【3】この養成講座の内容を、他の方にお勧めするとしたら、どんなところをお伝えしたいですか?

・自分が持っている技術でできることを客観的に知れるところ。

・自分の技術について自信が持てるようになるところ。

f:id:in-living-color:20161228011858j:plain


【4】その他、ご感想やご意見、伝えたいことがあればお願いいたします。

Facebookアメブロや無料告知サイトは利用しているのですが、ほかにあれば集客方法についても学べるのかな~?と思っていたので、もう少し具体的にどんな集客方法をしているのかも詳しく知りたかったです。

(講座修了後に、特典として、1時間の電話コンサルティングが付いていますので、こちらでフォローさせていただきます^^講座の中では、合間にお話をしたところもありますが、もう一度、整理して集客方法のコツをお伝えいたします! *三浦より)

売上を上げたくて集客の勉強をしたり、コンサルを受けたりしてきましたが、色についての専門はやっぱり専門家に聞くのが一番だと感じました。

三浦先生に私のできることを色々と棚卸していただいたことで自信を持てたことや、もう迷いながらも続けていかなくて大丈夫なんだ!と感じることができました。

三浦先生には、本当に感謝でいっぱいです。結果を出して恩返しの報告を早くしたいです。さまよっていた私の強みを色々と見つけてくださり本当にありがとうございました。


井上さん、素敵な感想を本当にありがとうございます!

講座中、「カラーセラピストさんを育成したい」、「もっとカラーを仕事として活躍できる場をつくりたい」という熱い想いがたくさんたくさん伝わってきました。

今までカラーセラピストとして活動されてきた7年間のご経験、そして、160名のカラーセラピストを育成されてきたご実績は、他の人には真似できない素晴らしいものです。

ぜひ、講座で作成した「選ばれるプロフィール」企業やカルチャースクールから採用される「カラーセミナー企画書」を使って、更なるカラーの仕事を開拓し、後輩にそのノウハウを伝えて行ってください!

心から応援しております(^^)/

そして、今後はお仕事もご一緒しましょうね!楽しみにしております♪


(オンリーワンカラーリスト養成講座 担当講師 三浦まゆみ)



f:id:in-living-color:20170513095729j:plain


大人の塗り絵のカラーセラピー付き!「虹色クリスマスランチパーティー」開催報告

カラーコンサルタントの三浦まゆみです。

12月20日、シークレットでご案内しておりました、In-Living-Color主催【虹色クリスマスランチパーティー】を開催しました♪♪

f:id:in-living-color:20161223094400j:plain

おかげさまで会場いっぱい満員御礼☆女子14名が集まり、にぎやかな会となりました♡

今年のクリスマス会は、「去年のクリスマス会は30名ほど集まって大賑わいだったので、今年はもう少しこじんまり集まりたい~」

というご要望にお答えして、オンリーワンカラーリスト養成講座パーソナルカラープロ養成講座カラーセンスアップ勉強会のリピーターさんのみにお声をかけさせていただきました^^

最初は、ゆるくご飯会にしようかと思っていたのですが、もともと学び好きの私としては何か企画をつけたい…という気持ちがウズウズとわいてきて、カラーワークショップ付きのクリスマス会となりました!

カラーセラピストの猪瀬智江先生をお招きして「大人の塗り絵カラーセラピー」のワークショップをお願いいたしました(^^)

f:id:in-living-color:20161223094830j:plain

f:id:in-living-color:20161223094850j:plain


一般的には、おうちサロンでお仕事をされているカラーセラピストさんが多いのですが、今回お招きした智江先生は、研修講師歴12年というカラーセラピストさんとしては珍しいご経歴をお持ちなんです(実はマナーも心理学もパソコンも教えられます^^)。

ワークショップ中、さすがのベテラン講師のコメントに、皆さん「なるほど~~~!」と納得の連続でした!

ちょっとだけ、塗り絵セラピーの効果をご紹介すると。

  
大人の塗り絵は、15分以上塗ると、若返りホルモンが出るそうです。自律神経も整うので、集中して15分、塗り絵と向き合うと癒し効果が高いとのこと。

今まで智江先生がされたセッションや講座の中で、
  
「最初はおとなしかった方も、塗り絵しながらどんどんお話するようになった」
  
「塗りながら楽しくなってきて歌を歌っちゃう人がいる」
  
「帯状疱疹で具合いが悪かったのに、塗り絵をしている間は痛みがおさまった」

といったことも起こったそうです。塗り絵の癒し効果を現場で見ていらっしゃる智江先生のお話はすごく説得力があり、私もさらに勉強したくなってしまいました。

最近では高齢者施設でも塗り絵のワークショップをされているそうで、繰り返し訪問されるたびに、最初はたくさん塗れなかった方も、塗り絵を楽しみに、塗り絵の本まで購入して、ワークショップ以外の時間でも塗り絵をするようになられたそうです。

塗り絵をすると、手も使うし、色の刺激もあるし、いわゆる「脳トレ」になるそうなので、高齢者の方にも絶対お役に立ちますよね♡

塗り絵にはまってしまう気持ち、わかります。今回もカラーリストさんたち、夢中で塗っていらっしゃいました^^

f:id:in-living-color:20161223095548j:plain

f:id:in-living-color:20161223095603j:plain

こちらは、クリスマス会のサポートスタッフを3年連続お願いしている、ママカラーリストの大井唯さん。塗り絵にはまって、黙々と塗っていました。やけに楽しそう♪しかも上手~♡

f:id:in-living-color:20161223095620j:plain


そして、完成した塗り絵を見ながら、智江先生から解説がありました。

*塗り絵をダイナミックに塗るの人の性格は?、細かく塗る人の性格は?

*画面いっぱいに隙間なく塗る人は、普段の〇〇もいっぱいにする傾向がある!

*変化を求めるときに気になるのは〇色!
  
といったノウハウ満載!

ほんの30分のワークタイムでしたが、バッチリ智江先生のファンが増えました~智江先生、お忙しい中、本当にどうもありがとうございました♡

皆さまの作品はこちらです。選んだ絵にも意味があるそうですよ^^(どうしてその絵を選んだのか、がポイントだそう)今回はペガサスの絵を選んだ方が多かったです。来年羽ばたく準備かも☆

左の村木彩子さんは、メガネコンサルタント&カラーリストさん。オンリーワンカラーリスト養成講座の0期生です。

黄色いお月さまから力強くぐるぐる塗っていらっしゃいました。黄色は希望の色だそうですよ^^

f:id:in-living-color:20161223100027j:plain

右は、パーソナルカラープロ養成講座卒業生の佐々木春美さん。うさぎちゃんのペアの塗り絵。ペアの場合、片方が自分だとしたら、ひとりでやるより、誰かにサポートしてほしい、サポートしてもらいながらやっていきたいという気持ちがあるそうです。

f:id:in-living-color:20161223100106j:plain


同じ塗り絵を選んだおふたり。でも、色が違うと雰囲気が変わりますね~♪右はパーソナルカラープロ養成講座卒業生の磯谷陽子さん。赤がしっかり塗られていますから、エネルギーチャージ完了!来年からチャレンジの意欲満々なのかも^^

f:id:in-living-color:20161223100429j:plain

こちらは共にパーソナルカラープロ養成講座卒業生の佐藤万里子さん(左)、保田真奈美さん(右)。2人もペガサスをカラフルに塗っています。雰囲気の似ているおふたり。この色使いは…来年は盛りだくさんの楽しいこと一杯になるに違いない!

f:id:in-living-color:20161223100847j:plain

3名とも、オンリーワンカラーリスト養成講座の卒業生さん。中井浩子さん(左)、川島幸恵さん(中央)、野川明美さん(右)。

皆さん共通してピンクや暖色系を使われていますね。暖かい雰囲気、温かいパワーと、やっぱりピンクは「若返りホルモン」分泌の色。塗り絵しながらさらにお肌ツルツルになったに違いないです♪

(そういえば、3人とも洋服の色も似ている!!)

f:id:in-living-color:20161223101114j:plain

最後に、オンリーワンカラーリスト養成講座0期の卒業生のおふたり。大井唯さん(左)と、再び登場の村木さん(右)。

見てください、この選んだ絵の違い。唯さんは細かい塗り絵。彩子さんはダイナミックな塗り絵。これ、性格の差らしいです(笑)

f:id:in-living-color:20161223101415j:plain

おふたりとは長いお付き合い。クリスマス会終了後に、来年のカラーのコラボ企画の打ち合わせで別お茶会をさせていただきました(^^)しっかりスイーツもいただいてしまった(笑)

f:id:in-living-color:20161223101941j:plain

f:id:in-living-color:20161223102006j:plain

私の目指すところは、卒業生と一緒に仕事をすること。同じカラーリストでも、それぞれの経験も強みも違うので、そこでコラボできたら、無限に仕事は広がっていくと思うのです。

だから、卒業後はライバルではなく、相互支援できる仲間でありたい。その想いに共感してくださっている方が集まるカラーリストのコミュニティづくりを目指しています。

おかげさまで、独立して活動を始めて3年。オンリーワンカラーリスト養成講座の卒業生が42名。パーソナルカラープロ養成講座と特別なパーソナルカラー勉強会の卒業生が31名になりました。

これからはさらに、皆さんと一緒に仕事ができるシステムづくりと、仕事の依頼が来るカラーリスト育成に力を入れていきます(^^)

f:id:in-living-color:20161223102626j:plain


さて、今回の虹色クリスマスランチ会。「虹の七色のどの色でもよいので、カラフルな色を着て来てくださいね」というドレスコードでした。

  
「果たして虹色がすべて揃うか?」の実験&嗜好色調査でもあったのですが。。。誰も着てこなかった色がありました!!

その色は、「グリーン」です。

調和の色グリーン。今回はいらっしゃらなかったですね~

実は、2017年2月にカラーリスト勉強会で「緑」をテーマにしようと思っているんです。もしかしてそれが通じた??

もしかしたら「緑」のPOWERが不足しているのかもしれませんので、ぜひ皆さん、2月のカラーリスト勉強会にいらしてください(笑)

参加者さんからは、

「がんばっている方とお会いしていろいろなお話を聞けて、すごく刺激になりました!」

というご感想をたくさんいただいたので、このクリスマス会で刺激を受けての皆さま今後がますます楽しみです☆

きっと来年の運気も、キラキラ輝く「黄色の希望」に満ちて、どんどん上昇のスパイラルにのっていくと思います!私も負けないように追いかけます~^^

今回ご参加くださった皆さま、年末のお忙しい中、どうもありがとうございました!

智江先生、素敵なワークショップをありがとうございました!また別企画で、来年、ご一緒させてください~

そして、クリスマス会をサポートしてくださった大井唯さん、今年で3年目のサポートありがとうございます♡
   
クリスマス会の最後にくじ引きをしたのですが、唯さんが手作りでリボンのかわいいクジを作ってくださいました☆かわいい~~♡

今度「手作りカラフルものづくり講座」をやってください~!

f:id:in-living-color:20161223103222j:plain


さて、来年のクリスマスパーティーはどうなるか?
    
今年、日程が合わずに参加できなかった皆さま、来年は、規模を大きくして開催しますので、ぜひご参加くださいね(^^)/
   
来年は何色をテーマにしましょうか?また考えま~す!



今回の参加者の皆さまが受講された講座はこちら。ご興味のある方は下記をクリック!最近、短期集中講座が人気です♪

f:id:in-living-color:20161221055750j:plain

 

f:id:in-living-color:20161223103404j:plain



応援クリックしていただけると喜びます♪






男性のパーソナルカラー診断の秘訣とは?「パーソナルカラープロ養成講座・開催報告」

カラーコンサルタント三浦まゆみです。

パーソナルカラープロ養成講座が、12月2日に終了しました!最終日は男性モデルもお迎えして盛り上がりました(^^)/

Webコンサルタント田中優輝さん、急遽の依頼を引き受けてくださってありがとうございました♡

受講者さんも男性モデルを見るのは初めて!ということで、興味津々。アシスタントを受講生さんにご担当いただき、似合う色診断の実践もしていただきました。


f:id:in-living-color:20161204015831j:plain


このパーソナルカラープロ養成講座のテーマは、短期集中でお客様満足度が120%になる「正確な診断力」と「的確な提案力」が身に付く!です。

このようなステップで講座は進んでいきます。

●1日目 パーソナルカラーの基本を座学で学ぶ・お客様満足度が上がる質問の仕方・似合う色診断の決め手となる色素の徹底チェック法

●2日目 参加者全員の似合う色診断・似合う色&似合わない色の着こなしの秘訣

●3日目 モデルをお招きしてのパーソナルカラー診断見本(三浦の見本を見る)&アシスタント実習・似合うメイク実践

と、いうことで、最終日はモデル実習です。

今回は女性2名と男性1名のモデルさんにいらしていただきました。

最初に、好きな色や良く着る洋服の色など質問をしていきます。写真は真剣な顔で映ってしまいましたが、実際には和やかな質問タイムです^^

 

f:id:in-living-color:20161215204513j:plain


しかし、生徒さんが真剣な顔なのは。

この質問の時間に、何気なく田中さんの色素(肌、髪、眼の色や質感)を見て、似合う色のタイプ予想をしているからです。

田中さん、女子で囲んで顔をジーッと見つめてすみません~~

そして、私の方で、その予想を聞きつつ。診断結果を出すためにドレーピングをします。

今回の男性モデルはこちらの田中優輝さん。色素チェックとドレーピングの結果をまとめてみるとこんな感じです。

f:id:in-living-color:20161215204411j:plain

 

●肌:とにかく特徴的なのは、頬の赤みがあまり感じられないしっかりした肌。(肌が厚いと赤みが出ないのです)顔の色はピンク系とオークル系の中間。でも手のひらはけっこうピンク。唇の色も紫みのピンク。

●眼:黒くて印象が強い。キラキラしているというより強い感じ。

●髪:黒くて量が多い。ハリがある。そこまでツヤ感があるわけではない。

と、いうことで全体的にパッと見ると、ピンク系の肌・黒い瞳・黒い髪、というところで、ブルーベースの色が似合いそう、という予想を立てることができます。

逆に、黄みの強いイエローベースの色を着ると、「お肌が黄ばみそう」「もたついた感じになりそう」といった予想もできます。

さらに、もし、ブルーベースだとしたら、サマーとウインター、どちらが似合うか?の予想も立てます。

優しい雰囲気をお持ちで、お話の仕方もソフトなのですが、眼の印象が強く、髪も黒くて多い、肌も厚くてしっかりなので、ウインターの要素が多そう、という予想を立てることができます。

でもこれは、あくまでも予想なので、検証するためにドレーピングをするんですね。

ただし、予想の段階で思いこんでしまうと、そうしか見えなくなるので、逆に「本当にブルーベースなの?」「本当にウインターなの?」と疑いながら見た方が冷静にチェックできます。

●4タイプの中でも代表的な色のドレープを当てた結果、やはりブルーベースがお似合いでした。

写真のように、左のスプリングのグリーンと右のウインターのブルーのドレープで顔半分ずつを比較してみると、ブルーの方が顔が締まってスッキリ見えます。顔にも違和感なくなじみますよね。

グリーンの方は写真ではわかりにくいですが、顔に黄ばみが出ています。そして、例えばこのグリーンをTシャツで着たところを想像すると、ちょっと違和感がありませんか?

似合う色は、肌、髪、眼の色素と似ている要素を持っています。つまり、顔と自然になじむのが似合う色なので、そこをポイントにチェックするといいですね。

f:id:in-living-color:20161221051746j:plain


さらに、ブルーベースの中でも、やはりウインターがお似合いでした。

写真の画像が拡大したので少し荒くて申し訳ありませんが、左がサマーのグリーン。右がウインターのグリーン。比較すると、田中さんの髪や眼の印象につり合うのは、ウインターの方です。

つり合うというのは、顔だけ目立つ、ドレープだけ目立つ、というのではなく、顔もドレープも一対一で前に出て見える、ということです。

サマーの方は、ドレープの色よりも顔の方が前に出ている感じではないでしょうか。色がもっと濃くてもいいよね、という印象です。

(できれば現場をお見せしたいです~生で見たらもっとよくわかります!)

f:id:in-living-color:20161221052605j:plain f:id:in-living-color:20161221052613j:plain

ただし、三浦の診断方法だと、似合う色のタイプは一番目に似合うタイプと二番目に似合うタイプとを出すので、ウインターだけをお勧めするわけではありません。

田中さんの場合は、

●一番似合うのはウインタータイプ

ここぞ!という見せ場はこのタイプの色がGOOD。プレゼンなどで人前に立つときは特に、シャープでクールでデキる男に見せることができます。

●二番目に似合うのはサマータイプ

優しく親しみやすい印象に見せたいときにGOOD。ただし、全身サマータイプだと田中さんの色素に対して弱いので、どこかに濃い色や黒などの引き締めカラーを入れてメリハリを出すと個性が活きます。

というように、同じブルーベースでも、見せたいイメージによって使い分けすることをお勧めしました。

こうして、T.P.Oに合わせて色選びを提案できると、色で自分を演出する楽しみも広がりますよね!

それでは、最後に田中さんのウインターの似合いっぷりをお見せ致します(^^)

まずはロイヤルブルー。濃ければ濃いほど、締まってかっこいい。

f:id:in-living-color:20161221051721j:plain

男性があまり着ない深い紫も似合います。ロイヤルパープルです。ブルーもパープルもロイヤルが付く。高貴な色ですね!

f:id:in-living-color:20161215205037j:plain

グリーンも、黄みがあまりない深いグリーンなら似合います。こちらはパイングリーン。パインの葉の色です。

f:id:in-living-color:20161221050346j:plain


ブラウン系はセピア。黄み茶ではなく赤茶の深い色です。こういうブラウンのベルトや靴、バッグを選ぶと、他のブルーベースの色とも調和してセンス良くまとまります。

f:id:in-living-color:20161221053737j:plain

そして、ウインターには欠かせない黒。やっぱり似合いますね。

例えばVネックの黒のニットに濃いブルーのデニムのパンツ。腕にはブルーベースの人が似合うシルバーの時計。男性で、黒のニットをさりげなく着るだけでサマになるってすごくかっこいいですよね~(すみません、勝手に妄想しています~笑)

f:id:in-living-color:20161221054114j:plain

お仕事を抜け出していらしてくださった田中さん、いいモデル役を務めていただいてありがとうございました!勉強になりました^^

ぜひお似合いになる色を使って、もっともっとモテる起業家さんになってくださいね!

さて、今回の生徒さんたちの似合う色予想はというと?

この田中さんを含め、最後のモデル2名に対しての、参加者さんの似合う色予想の方向性は、バッチリ当たっていました♪

このパーソナルカラープロ養成講座は、「3日間で正確な似合う色診断ができるようになる」がテーマなのですが。

終わってからの生徒さんの感想。

「本当に3日間で診断、、できちゃいましたね。」と、しみじみ。

私、嘘は言いません!!(笑)

きちんと正しい診断ができる手法で見ていけば、たとえ短期間でも、モデル数が少なくても、似合う色を見極める力はつくのです(^^)

さぁ、自信がついたところで!これからのご活躍を楽しみにしております♡

引き続き、卒業生限定のシークレット勉強会でフォローしま~す!

★後日談

今日(12月20日)に、プロ養成講座が終わって20日くらい経ちますが、クリスマス会で卒業生さんにお会いしたところ。

「先生、あの後、お友達を8人診断しました!色素のチェックシートがすごくよくて、あれを使うとちゃんと診断できるし、お客様もすごく納得してくれます!」

という報告をくださいました!20日で8人ってすごいですよね。行動が早い(≧▽≦)

この報告をくださった方は、色の初心者さんでカラーの資格も取得されていなかったですが、ちゃんと3日間で形にされています^^

他の卒業生さんも、「ドレープを買って、来年動きます!」と勢いのある言葉が出ていたので、本当に来年が楽しみです☆



2日間で、お客様が120%満足し、口コミや紹介が生まれる「正確な診断力」が身に付くパーソナルカラープロ養成講座。ご興味のある方は、下記をクリック!

f:id:in-living-color:20170505112206j:plain



自分の似合う色が知りたい方、プロ養成講座のお試し体験がしたい方の、パーソナルカラー入門セミナーも開催しています!

f:id:in-living-color:20170506105837j:plain

カラーのプロでも迷う!似合う色診断が難しいケースとは?パーソナルカラープロ養成講座開催報告!

カラーコンサルタント三浦まゆみです。

12月1日に、短期集中の【パーソナルカラープロ養成講座】の2日目が終了しました!


今回、参加者さんの似合う色診断がすごく難しかったです~

f:id:in-living-color:20161215154825j:plain


「プロがパーソナルカラー診断で、難しかったとか、迷ったとか言ってはいけない

と習ったりするかもしれませんが、私は難しければ難しいと伝えてもいいと思います。

経験やスキルがあるからこそ、感覚で見ているのではなく、今までのモデルのデータを総動員して、検索して、正解を導き出している過程なので、お客様や生徒さんとは違う次元で見ているわけですから、迷うのは当たり前です。

などというと、偉そうですが!

その複雑な検索結果を、「初心者にでもわかりやすいように変換して伝える力」も必要なので、なかなかパーソナルカラーって難しいものです。

でも、逆に言うと、探求する余地が多々あって楽しいのです♪

今回の方は、似合う色の幅が広かったですし、4つのタイプの中間にあたる方だったので迷いました。

f:id:in-living-color:20161215160017j:plain


私の診断では、一番似合うタイプと二番目に似合うタイプを出すのですが、一番はすぐわかったのですが、二番目を出すのに苦戦しました。

難しい診断の方が2名いらしたのですが。

1人の方は、一番目がウインターで二番目がサマータイプ。

一番がウインターなのは、すぐわかったのですが。

サマーを当てると、すっきりするけれど、薄い色は物足りない。

スプリングを当てると鮮やかな色で顔立ちがハッキリするけれど、ちょっと肌が黄ばむ。

うう~ん。

●一番がウインターで二番がサマーならブルーベースが大事な人。

●一番がウインターで二番がスプリングなら鮮やかさが大事な人。

どちらに当てはまるか?

迷ったら、肌、髪、眼の色素を再確認します。それが似合う色の根拠だから。

●黒くて量が多くて太くて硬い髪、でもマットなツヤ感

●暗めで黒っぽい瞳、キラッと強い

●肌は日焼けする方で、でもあまり黄みの要素は強くないピンク系の肌、そこまでツヤ感はない

ということで見ていくと、鮮やかさとリンクするツヤ感の要素は眼だけ。

それよりも、黒髪、黒い瞳、ピンク系のお肌、というブルーベースの要素の方が多い、と改めて確認できました。

その視点で再度、他の色も見ていったら、スプリングの典型のオレンジや黄色、黄緑を当てると、野暮ったくなってしまうのが確認できたので。

結果。

一番がウインターで、二番がサマーなので「ブルーベース」が大事な人。

となりました!

なかなか、、難しかったです!

お顔出しNGの方なので、写真をお見せできないのが残念ですが、言葉で解説するとこのような形です。

カラーリストが迷うくらい、いろいろな色が似合う、ちょっぴり診断が難しい方は、ご自身でも色選びが難しくて、困っているケースが多いもの。

でも、「ここ!ここ!これが似合う!」というハッキリした基準が決まると、逆に、そこを極められるので、非常に女っぷりが上がることが多いのです(^^)

ですので、今後のファッションカラーコーディネート戦略がとっても楽しみです♪

f:id:in-living-color:20161027115231j:plain f:id:in-living-color:20161027115252j:plain


このような形で、パーソナルカラープロ養成講座では、まず、参加者さんの似合う色診断をしっかりと講師が行い、カラーの分析結果をできるだけ理論的にお伝えすることに重きを置いています。

参加者さんの似合う色診断を、参加者同士でし合うというのも実践力が身に付いて良い方法です。

ただ、やはり、参加者さん自身が、「自分に似合う色は何色なのか?」「なぜその色が似合うのか?」「好きだけれど似合わない色はどう着こなすのか?」などを十分理解して、納得しないと、お客様にスッキリした気持ちで提案できないと思うのです。

ですので、私の講座では、まずは参加者さんご自身のことを十分知ること、を講座の大事なステップとしているのです。

今回、難しい診断だった参加者の方も。

「自分はこの色しか似合わない。と、こだわってしまっていましたが、三浦先生に診断してもらって、もっと幅広く似合う色があるんだ。とよくわかりました。

色素についても、私の肌色が思ったよりピンク系なんだとわかったし、やっと自分の似合う色をスッキリ受け入れられそうです^^」

といった感想をくださいました。

講座の初日には、似合う色について納得がいかなくてモヤモヤされていましたが、診断後はいい笑顔をされていたので、きっと今後はお客様にも明快にアドバイスができることと思います^^

さて、パーソナルカラープロ養成講座の3日目は、モデルさんをお招きしての実践編です。今回は男性モデルさんをお招きしましたので、その様子は次回のブログで書きますね!


パーソナルカラープロ養成講座3日目「男性モデルの診断レポート」の記事はこちら



2日間で、お客様が120%満足し、口コミや紹介が生まれる「正確な診断力」が身に付くパーソナルカラープロ養成講座。ご興味のある方は、下記をクリック!

f:id:in-living-color:20170505112206j:plain



自分の似合う色が知りたい方、プロ養成講座のお試し体験がしたい方の、パーソナルカラー入門セミナーも開催しています!

f:id:in-living-color:20170506105837j:plain

高齢者が安全に暮らせるインテリアカラー選びの秘訣とは?

カラーコンサルタント三浦まゆみです。


建材メーカー、大建工業株式会社さんの会報誌にインテリアカラーコラムを書かせていただいています。

2016年12月は「高齢者が安全に暮らすための色」について書きましたので、ご覧ください。

f:id:in-living-color:20161215083451j:plain


人間の体は歳を重ねると変化します。それは眼も同じこと。

高齢になり、眼の水晶体が黄色くくすんでくると、色の見え方は変わります。

例えば、おばあちゃんと孫が、一緒に海を見ていて「きれいな青い海だね」と言ったとしても、見えている色は違うわけです。

そんな高齢者の眼でも見分けやすいのが明暗差。「明るさの差」をつけてあげると、色の違いが見やすくなります。

家の中だけではなく、ビルの中などのサイン(トイレの表示、案内表示)やエレベーターのボタンなどの表示も、背景となる壁の色との明暗差をつけてあげることが大切です。


また、「明暗差をつけること」は、高齢者だけではなく、「すべての人にとって見やすくわかりやすく使いやすいデザイン=ユニバーサルデザイン」の考え方にもつながります。

人間の眼には、視細胞という2種類の細胞があります。

●色を見分けているのが「錐体(すいたい)」という視細胞。

●明暗を見分けているのが「杆体(かんたい)」という視細胞。

錐体が約600万個しかないのに対して、杆体は1億2000万個もあります。杆体の方が相当数が多いんです。

この数の差が何を現すかというと、人間は「明暗差」を敏感に察知できる、ということなんですね。

ですので、高齢者に関わらず、全ての人にとっての見やすさ、わかりやすさを考えるときには、色相差(赤、青といった色みの差)よりも、明暗差がついているかをチェックすると、よいデザインが出来上がります。

「なんとなく明暗差がついていると読みやすいかな~」

ではなく、

「人間の眼が、明暗差をキャッチしやすい構造になっている」

という根拠のある話ですので、活用しない手はないと思います。

インテリアだけではなく、チラシ、Webの文章などの背景色と文字色の関係でも使えるポイントなので、押さえておくとよいですね。

せっかくよいことが書かれているのに、見えずらくて読んでもらえなかったらもったいないです!

チラシやWebが完成したら、必ず「明度差」チェックをして、読みやすいかどうかを確認しましょう!


★次回、2017年1月号も引き続き「高齢者が安全に暮らすための色」の第2弾のコラムを執筆予定です。次号もお楽しみに♪


過去のインテリアカラーコラム記事はこちら



応援クリックしていただけると喜びます♪